ブログも最低、1週間に一回は書こうと思ってますが、今週は無理をせずに書かないでおきます。
このあいだの土曜日、とんでもない失態をしでかし・・・
何とか修復しましたが・・・
このことは、あとでブログで書きますね。。。
やらないといけないことがありすぎて、自分の許容量を超えてしまったようです。
って、すごい元気なんですけどー。
今日は、フレンチーを家に置いて、一人時間を楽しみました。
ずっと忙しくて行けなかったヘアー・サロンに行って、綺麗にしてもらって、その後は、手相を見るこの界隈では有名なサンドラ・フィッシャーさんにも会ってきました♪
なかなか興味深かったですよ~。
帰る前に彼女が手相を見ているときに言ったことを吹き込んだカセット・テープをくれます。
今どき、カセット・テープを売ってるところがあるんだ~と関心します(笑)。
7月1日までリッチモンドのLansdowne Mallにいらっしゃるようです。
でも、サンドラさん、大人気なので、予約はどうかわかりませんが、他のタロット占いの方とかもいらっしゃるので、行って見るのも面白いかもですよ~。
今週もがんばるぞー!
Fumi

バンクーバーから300キロ以上離れたところにあります。
2週間前のケローナ遠征のときは、結婚式やバケーションをとってる人が多く、マンパワーが足りないため、出発直前まで仕事。。。

アップアップしながら、ほんま、気絶するんちゃうかと思うくらいせっぱつまってやってたけど・・・
今回は、バカンスが終わって帰ってきた人が何人かいたから、ハフ王が出発当日は有給休暇を了承してくれました。
だから、今回は余裕を持って、ケローナへ行けたのだ~

でも、何日分かの仕込みをしないといけなかったから、やっぱり大変だったけど、今週はワタシの息子、梅沢君がワタシのヘルパーだったから、良かった・・・・。
ま、何はともあれ、あの地獄のような2週間前の忙しさに比べたら、一人のヘルプが加わるだけでこんなに違う!
それでも、こき使うハフ王のことを
『この野郎~!人のことを奴隷みたいにこき使いやがって~!

って思うことがあるけど、そういう時は綺麗なクラッシック音楽を聴いて、心を洗います。
そしたら、あら不思議

今までのあのハフ王に対する怒りの気持ちがなくなるではないですか!
綺麗な音楽を聴くって、大事ね~とつくづく感じます、こういうとき。
心がささくれているときは、美味い食べ物と綺麗な音楽を聴くことですね!
これで、ロックを聴いてると、フライパンが飛んだりしてるかもね

今回もこの前と同様、ビクトリアからチーム・メンバーのGム君が迎えに来てくれました。
難なく荷物も乗せて、忘れ物が無いか確認してバンクーバーを後にします。
6月といえども、なかなか晴れの日が無いバンクーバー。。。。

ちょっと肌寒い。
ケローナへの道中、コカハラ・ハイウェイというまさに山のてっぺんにできているハイウェイに来ると、
『え?Gム君、クーラー入れてんの?』
って思うくらい寒いの。
めちゃ寒むーーーーー

と思ってたら、ケローナに近くなると、めちゃ温かくなって、晴れ間も少しあって、道中でダブル・レインボーも見ました!

Gム君、運転しながら写真撮るから、ちょっとビビッたけど、事故には至りませんでした。ふぅ~

今回の遠征はTeam BCのコンクール資金をためるための遠征。
Gray Monk(リンクはこちら)というワイナリーのアニバーサリーディナー、110人のディナーを作りに、チームの皆で行ってきました。
ワイナリーのあるところまでつくと、もう、すっかりスカッと快晴

夜の8時くらいでしたが、こんなに綺麗!

このワイナリーはオカナガン湖が見下ろせる、それはそれは綺麗な景色のところにあります。
当初、ワタシの大好きなレストラン、RauDZに行くことになってて、行く何日か前から、めちゃ楽しみにしててんけどぉ・・・
ワイナリーのシェフがご馳走してくださるというので、Gray Monk Wineryのレストランで食事をいただくことになりました。
先付けにハムやチーズの盛り合わせとワインと美味い天然酵母のパンを頂きました。
お腹が空きすぎて、食べことしか考えてなくて、写真を撮るのを忘れてました~
アペタイザーはホタテ。

焼き加減パーフェクト

ペロッといっちゃいました。
メインコースはロースト・ビーフ

これも味付け加減も焼き加減も良くて

バーネーズ・ソースと一緒に頂きます。

デザートはチョコレート・ケーキとモカ・セミフレド

どれもこれも、ホントに美味しゅうございましたっ!
翌日
チームの皆でホテルで朝ごはんを食べ終わった後
早速、ワイナリーに行って仕込みを始めます。
その前にちょっとパチリ







この日は快晴でほんと気持ち良かった~

ランチもここのシェフがご馳走してくれて、こんなに素敵な眺めのところで、もちろん、ワインと一緒に頂きました♪


皆、仕込みはもうほぼ終わっていたので、ヴィンヤードを散歩したりして、その後はチェアーに座って湖を眺めながら、知らないうちにウトウト


ま、ご褒美と思って、しこたま昼寝をさせていただきました。
どこでも眠れる特技があって良かったよ~
この日に作った料理、全部の写真は撮れませんでしたが、何枚か撮ったのをのせます♪





ワタクシはデザート担当

季節のものを使いたかったので、ルバーブをメインにしたデザートに。
ルバーブ・アップサイドダウン・ケーキ、ルバーブのポシェ、ブラッド・オレンジとSweet Cicelyのソルベ
それと、ここのワイナリーのオーナーさんのアニバーサリー・ケーキを作りました。



今回のイベントのテーマは、
30・40・50
オーナーさん達夫婦の結婚、50周年
ワインを育ててるのに、40周年
ワイナリーを持って30周年
だそうです。
それで久しぶりに作ったスペシャル・ケーキ。
オーナーさん二人、とても喜んでくださいました
資金集めディナー
大盛況のうちに終わり
お客様もとても満足して帰られました
Happy Job!
Happy Anniversary!
Fumi
というのも、美食会のKさんとジェニーさんからテキスト・メッセージが来て、今週末、どこかへ美味しいものを食べに行こう!というお誘いがありました。
ニューヨークに行って以来、あまり、バンクーバーのレストランに熱が入らないワタクシ・・・
今行きたいレストランは、サンフラン・シスコやニューヨークにあるレストランばかり・・・
でも、大好きな美食クラブのジェニーさん夫妻やKさんご夫妻と食べに行くとあれば、楽しみになります!
たぶん、バンクーバーも美味しいところはたくさんあるんだけど、サービスがね・・・・
なんだか、新しいところを開拓しなくなった・・・
だから、サービスがしっかりしてる、おなじみのところしか行かなくなったの・・・
さて、久しぶりに美食クラブで集まろうということになり、どこに行くか?ということに。
最近、トップシェフ・カナダに輝いたバンクーバー・ボーイズのオープンしたFableというレストランにするか、それとも、一つ前のシーズンのトップ・シェフ・カナダに輝いたシェフのEnsembleにするかになったんだけども。。。
今まで気になっていたけど
『どーせ、セレブ・シェフのレストランだしな~。名前だけでたいしたことないかもな~。』
なんて、勝手に決めて、でも、一度は試してみたいとな~思ってたところがいいな~と思って、私はEnsembleを試したいですーと即テキスト・メッセージをジェニーさんに送りました。
ジェニーさんも気になってたみたいで、それでは、ということで、Ensembleに決定!

このレストランのを見ると、思い出すのが、ワタシとフレンチーが大好きでよく通った、ピッコロ・モンドというレストランを思い出します。
このEnsembleがあった場所にあったのですが、今はクローズされました。
イタリアンレストランで、北米では珍しい、上品なイタリアンで好きだったな~。
嗚呼、あそこのパスタ、また、食べたい・・・
さてさて、話はEnsembleに戻して・・・
まずは、バーで皆さんがこられるのを、スパークリング・ワインを飲みながら待ちました。
日曜日だというのに、満員御礼な感じ。
食いしん坊夫婦の私達は、皆さんがこられる前に、スパークリング・ワインを飲みながら、メニューに目を通します。



昼寝の寝起きでちょっと機嫌が悪かったフレンチーも、メニューを見たとたんに
『おー!コレが美味しそうだ!いや、待てよ、こっちもなかなかだな。』
と独り言を言って盛りあっがってました。
ワタシも、あらかじめ何にしようかと吟味。
そうこうしてると、Kさん&Bさん夫妻到着!
用意されているテーブルへ向かいます。
メニューを見ながら、4人で盛り上がっていると、ジェニーさん&アレ吉さん夫妻到着!
二日酔いで少しダウン気味のお二人。。。
ウェイターさんが、ポーションが小さいので、一人3皿くらいオーダーするの薦めるとのこと。
キャーッ!3皿もオーダーできるなんて!
普通は量的に2皿なので、ちょっと得した気分♪
皆がオーダーしたものをざっと載せますね。


Kさんのを味見させていただきましたが、とーっても美味しかったです!
ホームメイドのソーセージも



シンプルなプレゼンテーションながら、味はしっかりしてて

フレンチーが頼んだ料理なんだけど、『おーー!』っと吠えてました(笑)。


ワタクシとジェニーさんが頼んだもの。
まさしく、フォアグラ・サンデー!
横のブリオッシュ生地のワッフルがなかなかいい味出してます!
外はカリッと、中はしっとり。
サンデーの中も、フォアグラ・ムースがふんわりしてて、その中に入っていたへーゼルナッツのクランチーな歯ざわりが何とも言えない!
そして、上に乗っかってるドライ・アプリコットのダイスしたのが、良いわ~。
口の中の食感がトレビアン~

この、サンデーのコンセプト、ワタクシ好みです!


ワタクシがオーダーしたのですが・・・
美味いのだけど・・・
比較的あっさりめ。
多分、ハーブ・リゾットだから、あっさり目だったんだろうけど・・・
もうちょっと、濃厚なリゾットがワタクシ好みです。
先週のケローナに行ったときのRauD'sの絶品のリゾットの後だから、物足りない気がした。
でも、美味しかったよ。


味見していないので分かりませんが・・・美味しそうでした♪


それぞれの食材の味のマリアージュがすばらしい!
甘さの中に、ピリッと辛いクレソンが入って、良いバランスをしてます!




めちゃウマ!
今度来たときは絶対に一人で食べたい!
美味いニョッキ、大好き

トマト・バターソースも絶品!


これも、フレンチーが唸るほど美味しかったです。
普通、ブリゼって塊ででるのですが、これは、シュレッドしたのを、型で固めてあって、エレガントに。
味もしっかりしてるけど、普通のブレゼよりも重くなくて、美味しかった。


こういう良いレストランに来ると、普段は絶対にオーダーしない、チャレンジーなものをオーダーしたくなるワタクシ。
チキンの料理って、だいたい、おもしろくないところが多いんだけど、ここのシェフならおもしろい、美味しいものを作ってくれるんじゃないかという期待のもとにオーダーしたチキン料理。
これが、大当たり!
ポシェしたモイストなチキンと、カリッと焼いた腿肉のコントラストが絶妙!
同じチキンを違うテクスチャーで2度楽しめます。
美味しかったよ~。


Kさんのを味見させていただきましたが、良い具合に焼けていてとても美味しかったです!
さてさて、デザート。






繊細な舌をお持ちのBさんは『すっぱい!』っておっしゃってましたが・・・
オレンジとカーダモンの味がとてもマッチして美味しかったです♪
そこに、このヨーグルト・ソルベ

すばらしいバランスのパブロバでございました。
ワタクシは温かいマドレーヌをオーダーしたのですが・・・
久しぶりのマドレーヌに興奮して、写真を撮るのを忘れてました・・・
ジェニーさんのブログで見てくださいね。
マドレーヌも美味しかったよ。
ディナーが終わって、皆で喋ってると、一段落終えたシェフ・Dale Mackayがダイニングルームに現れました!
一つ前のシーズンで見事にTop Chef Canadaに輝いて、このレストランをもってます。
イギリスのあのゴードン・ラムジーのレストランでスーシェフもしていたくらいの腕前。
それは本当だったんだと確認した夜でした。
セレブ・シェフといってもおかしくないのに、そんなそぶりもせず、ただ、ダイニングルームのお客さんの様子を眺めて、全て、上手く行ってるかどうかを確認している様子にワタシはちょっと感動しました。
このシェフ、その辺のイキリのシェフ野郎とはちゃう!
ほんまもんや!
料理人としてのシェフです、彼は。
かなり共感を持ったよ。
また、行きたい、このレストラン。
うん、また、行く。
Fumi

またまためちゃんこ忙しかったこの週。
出発の日も、鬼鬼鬼忙しくて、ほんま。
仕事しながら、
『やっぱり、仕事とコンペの両立は無理なんじゃないか?』
っていう思いが何度もよぎった。
でも、両方ともとにかくやるしかないから、やったけど・・・。
1時半にコンペのチーム・メンバーのG君がワタシをピックアップに来ましたが(カナダ人なのに、時間ぴったりに来るの!)、
『ゴメン、まだ、仕事が終わらないし、あと1時間したら戻ってきてもらえるかな?』
なんて、無理難題なお願いをしました。
週の途中で2泊3日のケローナ仕事旅行なので、キッチン野郎&ガールズ達にしてもらう仕事のリストとかも作らないといけなかったり・・・
でも、リストを作ってる暇もなかったので、修行僧(仮名)とマルコメ君(仮名)に、
『ゴメン、リスト書いてる暇が無い!リストはケローナからメールするわ!』
と言い残して、急いで着替えて、ケローナへ向かったのでした。
車の中でも、リスト作り・・・嗚呼~
でも、その後は、睡眠不足のせいか、バッチリ3時間くらい車の中で爆睡



そう、ワタシはどこでも眠れるという特技を持ってるのだ~

気がついたら、ケローナに着いてました



他のチームのメンバーとホテルで落ち合って、早速、ディナーへ。
ケローナと言えばRauDZ

チームのメンバー達、プラス、バンクーバー・コミュニティー・カレッジの先生方と一緒にディナーへ。
疲れた後は、やっぱり

キッチンの様子の写真を撮ろうとカメラを向けると・・・
シェフがこんなポーズをとってくれました(笑)

そう!この仕事はこれくらいの遊び感覚もないとね~。
忙しくても、これくらいの余裕がないとやってられへんよ、ほんま。
ここのレストラン、レストランやメニューに色々な人のQuote(引用)が載っていて、それを見るだけでもとても面白いです。

やっぱ、ヨーダ、いいとこ付いてるわぁ~

やるかやらへんか。
『やろうとしたけど』とか、『やってみたけど』っていうのは、やってないのと同じ。
だから、やるしかないのだ~

わかる!
『あれ?いつの間にかいなくなったよね?』
っていうより、やるだけやって燃え尽きて、きっぱり止める方がいい。
全力を尽くせっちゅうことですわ。

まさしく!
今の私の心に響きましたわっ!
さてさて、お腹を空かせた一同、
シェフのサービスで、食事前にもてなしてくれました。

サンチョークのヴォルーテ。
とてもシンプルだけど、しっかりとした味で、とても美味しゅうございました

やっぱりさ~、こういうシンプルでベーシックなスープとかでレストランの意気込みとかがわかるよね~。

リゾット
これもめちゃんこ美味しかった!
こんな美味しいリゾットを食べたのは久しぶりかも!
お米の調理具合もパーフェクトで大変美味しゅうございました

今、こうやって、ブログを書いてても、あの味を思い出してお腹が空いてくるくらい美味しかったです♪
さて、アペタイザー


カレッジのB先生とシェアーさせていただきました。
詰め物がカラマリの中にはいっていました。
美味しかったけど、あまりテイスティーではなかったかな。
もうちょっと、しっかりグリルをするか、それか詰め物をテイスティーに作るかそれか、ソースをもっとテイスティーにしたら、もっと美味しかったと思う。
でも、カラマリの火の入れ加減は良かった。




メイン・コース


グリルしたビーフ・テンダーロインと、バターでポーチした蟹、ベーコンとオニオンジャムをブリオッシュでサンドイッチしてあります。
ダック・ファット(鴨の脂)のマヨネーズがめちゃ美味かった!
デザートは
塩キャラメルのアイスクリームとチョコレートのヴァリン。

塩キャラメルのアイス、美味しかった~♪
やっぱり、RauDZはいつ行っても美味しいです。
その辺のセレブのシェフのレストランと違って、オーナーであるシェフがいつもいるので、安心して食べられます。
お話を少しさせていただきましたが、この方は料理が好きでシェフをしているかただと良くわかります。
そういうシェフのところでお料理がいただけるなんて、幸せですね。
* * * * * *
久しぶりの6時間の睡眠
イベントでチームがステーションごとに料理を作って、お客さんが好きな料理を食べるというフリーなスタイルでやったパーティーでした。
ワタシはデザート係で、作ったのは


ケローナという土地柄、あと、やっぱり、ノース・アメリカだから、ノース・アメリカンなデザートのほうが、気取ったのより良いかな~と思って、ピーナツバターを使ったデザートにしました。
PBJとは、北米人が好きなサンドイッチ、ピーナツバター&ジャムサンドイッチ。
それをフランス風にアレンジ。
味は北米、でも、見かけはちょっとエレガントにしてみました。
”Mac"バーガーのMacはマカロンのこと。
こちらの人たちのハンバーガーの感覚は、日本人でいうと、おにぎりやうどんとかそういう簡単にできる、手軽に食べられるHomely(家庭的)なものです。
ラズベリーのシャーベットはすっきり感を出すために。
やはり、皆さん、とても喜んで食べてくれました♪
フリースタイルだったので売り切れ御免。
なので食べられないお客様もいて、とても申し訳なかったです

最近、ケローナに引越しをした友達のAにも会ってきました!

とても元気そうにしてて、安心。
バンクーバーでちょっと大変な目にあってたから心配だったけど、いつもの元気な笑顔を見せてくれてとても嬉しかったです。
2週間後に再びチームの関係で訪ずれないといけないケローナ。
また、そこで会おうね!と約束をしてバンクーバーへ帰りました。
短いケローナ旅行でしたが、とても充実した時を過ごしました♪
Fumi